【勅使苑デイサービスセンター】の初詣
年明けの1月12日に、外出レクリエーションとして、名古屋市緑区にある成海神社に初詣に行きました。駐車場で降りて、赤い鳥居(奉納稲荷鳥居)をくぐって拝殿に向います。お賽銭を入れて。お参りします。「今年も一年元
年明けの1月12日に、外出レクリエーションとして、名古屋市緑区にある成海神社に初詣に行きました。駐車場で降りて、赤い鳥居(奉納稲荷鳥居)をくぐって拝殿に向います。お賽銭を入れて。お参りします。「今年も一年元
12月25日勅使苑デイサービスセンターのクリスマス会を開催しました。第1演目は「プレゼント運びゲーム」です♪よーいドンの合図とともにそりを引き、前方にある丸椅子を1周して戻り、リレー形式でそりを渡して行き、最後の人が終わった時点でそりに乗っているプレゼントの数が多いチームが勝ちです❕
9月18日敬老の日に勅使苑デイサービスセンターの敬老会を開催しました。メインは久しくやっていなかったカラオケを「ご長寿のどじまん」と冠して、数名の利用者様に歌って頂きました。皆さん、おなじみの曲だったので口ずさんでみえました。皆さん、口ずさんでみえました♪トップバッ
8月24日・25日にデイフロア内でデイ夏祭りが開催されました。今回は射的、水風船釣りに加え、利用者様にオリジナルうちわ作りをして頂きました。御年102歳のスナイパー‼狙いを定めて。表情は真剣そのものです。なかなかゴムに引
7月末に第7回モルック大会が開催されました。モルックとはフィンランド発祥のゲームで、棒を投げてスキットルと呼ばれる点数の書かれた木製のピンを倒していくゲームです。先に点数が50点ピッタリになったチームが勝ちとなります。3チームによるトーナメント方式で、優勝したのは赤チームでした。季
6月末に、外出レクリエーションとして、刈谷のハイウエイオアシスにある「天然温泉かきつばた」で足湯に浸かってきました。足湯はとても気持ちよさそうです。
5月末、豊明市共生交流プラザ“カラット”にある豊明市歴史民俗資料室へ、久しぶりの外出レクリエーションで行ってきました。ボランティアガイドの方から、豊明市の歴史や桶狭間の戦いについて、ジオラマ等を見ながら説明して頂きました。ボランティアガイドの方と「みんなのテラス」で一緒に記念撮影
ようやく、ちょくしファームのいちごも色づき、食べごろになりました。いちご狩りをするには申し分のない好天となった5月17日に行いました。地植えだとせっかく大きく実ったいちごをダンゴ虫にかじられていたりしましたが、プランター栽培に切り替えてからは、ダンゴ虫による被害が少なくなりました。
3月3日におひな祭りを行いました。利用者様参加型のゲーム大会としました。☆先ずは「玉入れ」の要領で「ひなあられ入れ」を行いました。お雛様をかたどった箱を職員が引いて移動させます。おびなチームとめびなチームに別れて、移動する箱の中に大きなひなあられを投げ入れてもらいます。箱の
2月3日に勅使苑デイサービスセンターで節分行事を行いました。先ずは節分〇✕クイズで脳トレを行いました。「節分と言えば2月3日ですが、節分は年に4回ある?」〇でしょうか?✕でしょうか?利用者様に〇✕の札で答えて頂きました。答えは〇で、節分は年に4回あるでした。立春(2月4日頃)、立夏